今回の工事は新星冷蔵工業株式会社さんがやってくれます。
紹介が遅くなってしまいました。すみません。
どうぞよろしくお願いします。
左にバナーも作っちゃいました。
いろいろな会社さんにお世話になっていますが、
いつも勝手にバナーを作ってしまってすみませんです。
(目立った方がいいかなって思いまして。)

2010年11月19日
だんだん出来てきています
2010年11月18日
2010年11月17日
2010年11月16日
2010年11月15日
2010年11月12日
2010年11月11日
いよいよ 第2段
2010年10月21日
2010年07月30日
2010年06月20日
これが大事
アトムさんが12月からの太陽熱の依存率の結果をまとめてくれました。
'09年
12月:35.5%
'10年
1月:45.2%
2月:29.1%
3月:42.8%
4月:46.0%
5月:67.0%
2月があまり行ってないですが、1月が大きな効果が出ています。
5月は67%と大きな効果が出ていてすごいですね!
新エネルギー導入促進協議会は普及啓発活動を掲げておきながら、あまり重要視していない傾向があるように思いますが、「導入促進」って言うのだからこういった事にも力を入れてほしいなぁと思います。
と書きながら、自分もこの大事な結果を掲載するのが遅くなってしまいました。1月に12月1月分をもらっていたのに失敗です。
これからは左側に掲載しておこうと思います。
'09年
12月:35.5%
'10年
1月:45.2%
2月:29.1%
3月:42.8%
4月:46.0%
5月:67.0%
2月があまり行ってないですが、1月が大きな効果が出ています。
5月は67%と大きな効果が出ていてすごいですね!
新エネルギー導入促進協議会は普及啓発活動を掲げておきながら、あまり重要視していない傾向があるように思いますが、「導入促進」って言うのだからこういった事にも力を入れてほしいなぁと思います。
と書きながら、自分もこの大事な結果を掲載するのが遅くなってしまいました。1月に12月1月分をもらっていたのに失敗です。
これからは左側に掲載しておこうと思います。
2010年06月03日
2010年05月18日
2010年04月30日
記録更新
今日は何とコレクターは82度を超えています。
前回の設定ミスを除けば、記憶のかぎり最高温度を記録です。
夏はどうなるんでしょうねぇ
前回の設定ミスを除けば、記憶のかぎり最高温度を記録です。
夏はどうなるんでしょうねぇ
2010年04月05日
2010年03月26日
春なのに
春なのに、今日も肌寒いです。
おとといは「みぞれ」が降ったり昨日は冷たい雨が降り続いたりと、寒のもどりってやつですね。
そんななかでもコレクターは頑張っています。今日、12時現在、43どくらいまで上がっています。
お湯は30度。
もう少し上がってくれるとうれしいなっっと思います。
おとといは「みぞれ」が降ったり昨日は冷たい雨が降り続いたりと、寒のもどりってやつですね。
そんななかでもコレクターは頑張っています。今日、12時現在、43どくらいまで上がっています。
お湯は30度。
もう少し上がってくれるとうれしいなっっと思います。
2010年03月21日
どうなっているんだ!
なんか凄いことになっているぞ!
116度!
これはおかしい、他のコレクターは72度程度。なぜ!
ということで、調べたら、ポンプステーションの設定が違っていました。
貯湯タンクの温度が60度でポンプが停止するようになっていました。なので、タンク内が60度を越えてポンプが停止し、循環しなくなった不凍液はひたすら熱せられるという状態になっていたようです。
3月下旬外気温は20度くらいで100度越え。夏場は一体何度まで上がるのでしょう?
凄いやつだ!
そうそう、
設定を正しい値にしたら正常に動き出しました。
116度!
これはおかしい、他のコレクターは72度程度。なぜ!
ということで、調べたら、ポンプステーションの設定が違っていました。
貯湯タンクの温度が60度でポンプが停止するようになっていました。なので、タンク内が60度を越えてポンプが停止し、循環しなくなった不凍液はひたすら熱せられるという状態になっていたようです。
3月下旬外気温は20度くらいで100度越え。夏場は一体何度まで上がるのでしょう?
凄いやつだ!
そうそう、
設定を正しい値にしたら正常に動き出しました。